外壁の色選びで悩むことのひとつが、「汚れが目立たない色にしたい」という点ではないでしょうか。特にお手入れの手間を減らしたいという思いから、なるべく長くきれいに見える色を選びたいものです。ですが、明るすぎても暗すぎても汚れが目立ってしまうことがあり、なかなか正解がわからないですよね。
この記事では、外壁の汚れを目立たせない色について、人気カラーや選び方のポイントをわかりやすく解説します。外壁塗装を検討中の方にとって、役立つ情報を丁寧にご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
1:汚れが目立たない外壁の基本色とは?
外壁に汚れがつく原因には、排気ガス・雨だれ・カビ・コケ・砂ぼこりなど、さまざまなものがあります。これらの汚れは色によって目立ちやすさが変わります。では、どんな色が汚れを目立たせにくいのでしょうか?
▼ 汚れに強い定番の色
| 色 | 汚れに強い理由 | 特徴 |
|---|---|---|
| グレー | 黒ずみ・雨だれと馴染む | モダン・上品 |
| ベージュ | 砂ぼこりと同化しやすい | 温かい印象 |
| グレージュ | グレー+ベージュで万能 | 最近の大人気色 |
● グレー&ベージュが選ばれる理由
-
派手にならない
-
汚れと馴染む
-
どの家にも合う
-
色あせがゆるやか
■ ホワイトやブラックは要注意
「白い家は清潔感があるから」と人気ですが、実は白は汚れが最も目立ちやすい色です。
特に排気ガスや雨だれが付着すると、数年で黒ずんでしまい、こまめな洗浄が必要になります。
逆にブラックや濃いネイビーなどの暗い色も、ホコリや鳥のふんなどが白く浮いて見えてしまうため、見た目にムラが出やすくなります。
■ アースカラーやくすみ系もおすすめ
最近では、アースカラー(カーキ・オリーブ・モカ)やくすみカラー(くすみブルー・くすみグリーン)といった柔らかい色味も注目されています。これらの色は自然な風合いがありつつ、雨や土の汚れにもなじみやすいという利点があります。
たとえば、オリーブグリーンの外壁は、植物由来のカビやコケが目立ちにくく、ナチュラルな印象も与えてくれます。
2:外壁の人気カラーランキングとその理由
外壁の色選びで迷ったときは、他のご家庭が選んでいる人気カラーを参考にするのもひとつの方法です。ここでは、特に汚れが目立ちにくく、かつおしゃれに見えるカラーとして人気のある色をランキング形式でご紹介します。
▼ 人気カラーBEST5(汚れが目立ちにくい順)
| 順位 | 色 | 特徴(色味) | 汚れにくい理由(わかりやすく記載) |
|---|---|---|---|
| 1位:グレージュ | グレー × ベージュの中間色 | ナチュラルで落ち着いた万能色 | 雨だれ・砂ぼこり・黒ずみなど、外壁につきやすいあらゆる汚れの色と馴染みやすく、目立ちにくい。 |
| 2位:ライトグレー | 淡いグレー | シンプルで上品なトーン | 黒ずみや排気ガス、カビなどの「暗い汚れ」と同化しやすいため、くすみが外壁に溶け込んで見える。 |
| 3位:ベージュ | 明るすぎず暗すぎない自然色 | どんな家にも合わせやすい | 砂ぼこり・雨だれなどの薄茶色系の汚れと色が近く、付着しても変化が目立ちにくい。 |
| 4位:ブラウン | 濃いめのブラウン系 | 重厚感のある安心色 | 泥はね・雨だれなどの濃色汚れが紛れ込みやすく、外壁に馴染んで見える。 |
| 5位:ダークグレー | 濃いグレー | モダンで引き締まった印象 | 黒ずみ・排気汚れ・カビなどの暗い色の汚れが目立たず、外壁の色と馴染みやすい。 |
白や黒のような極端なカラーより、
“中間色のグレー・ベージュ系”が圧倒的に汚れが目立ちにくいことが特徴です。
3:色の選び方で後悔しないコツ
後悔しないために、次の4つが重要です。
▼ ① 大きいサンプルを屋外で確認する
小さな色見本だけで決めると、完成後の印象が大きくズレやすくなります。
・A4サイズ以上の大きめサンプルを使う
・朝・昼・夕方で見え方を確認
・屋内と屋外では色の感じ方が大きく違う
💡 外の自然光で確認するのが失敗しない基本です!
▼ ② 周囲の家や町並みとの調和を考える
外壁は自分の家だけでなく、周囲とのバランスも重要。
・派手すぎる色は 周囲から浮いて見える
・町並みに合わないとトラブルの原因になることも
・グレー・ベージュなどの 落ち着いた色は街並みとも馴染みやすい
💡 「素敵に見えるか」よりも「違和感がないか」も大切な視点。
▼ ③ 面積効果を考慮して明るさを調整する
外壁は面積が広いので、実際に塗ると 色が明るく見える(面積効果) が発生します。
・小さなサンプルより 1〜2トーン明るく 感じることがある
・暗い色は 重く見えやすい
・明るすぎると安っぽく見える場合も
💡 外壁は「少し濃いかな?」くらいが実際はちょうど良いことが多いです。
▼ ④ 屋根・雨どい・玄関などとの配色バランスも同時に決める
外壁だけカラーを決めると、家全体のバランスが崩れがち。
・屋根の色は外観の印象を大きく左右
・雨どい・サッシは外壁と同系色にすると自然な仕上がり
・玄関ドアはアクセントになるため慎重に
・全体の統一感があると高級感が出る
💡 家全体を“1つのコーディネート”として考えるのがポイント。
4:地域や環境に合った色の選び方
外壁の色を選ぶときには、その家が建っている地域や周囲の環境も大きく影響します。たとえば、海沿いと内陸、都市部と山間部では、汚れ方や周囲との調和がまったく異なります。ここでは、地域別に合った色選びの考え方を解説します。
■ 海の近くに住んでいる場合
海に近いエリアでは、潮風や湿気、強い日差しなどが外壁に大きな影響を与えます。
塩害による劣化も早く、白っぽい汚れやコケが発生しやすいため、やや濃いめのグレーやブラウン系の色が多く選ばれています。
また、直射日光が強い地域では、紫外線による色あせにも注意が必要です。退色が目立ちにくい落ち着いた色を選ぶと、長くきれいな外観を保てます。
■ 都市部や交通量の多い地域
大通り沿いや車通りの多い場所に住んでいる場合、排気ガスや粉じん、排煙による黒ずみ汚れがつきやすくなります。
このような環境では、黒や濃紺などの暗色系は避けたほうが無難です。
この様な都市部ではライトグレーやグレージュ、やや黄みのあるベージュ系など、汚れと同化しやすい中間色のため多くの人に選ばれています。都市的な印象もあり、モダンな外観を演出しながら汚れ対策にもなる色です。
■ 山や自然が多い地域
緑が多い地域では、コケやカビなどの植物由来の汚れが発生しやすくなります。
このような場合、くすみグリーン・カーキ・モカブラウンなどのアースカラーなどが汚れが目立ちにくく、選ばれやすいカラーになります。
また、周囲の自然と調和させたい場合も、これらの色はとても効果的です。落ち着いた雰囲気で、自然になじむおしゃれな外観になります。
■ 雪の多い地域では?
雪国では、白い雪と外壁のコントラストが強くなりやすいため、あまりに明るすぎる色だと目に負担をかけることがあります。
また、雪解け水による泥はね汚れが外壁の下部につきやすいため、下部に濃い色を使うツートーンカラーも人気を集めています。
たとえば、上半分をライトグレー、下半分をチャコールグレーにするなど、実用性と見た目を両立させた工夫も人気です。
5:ツートンカラーでおしゃれに汚れ対策
「一色だけでは物足りない」「もっと個性を出したいけど、汚れも気になる…」という方におすすめなのが、ツートンカラーの外壁デザインです。色を上下または左右で分けることで、見た目にメリハリをつけつつ、汚れ対策もできるというメリットがあります。
■ 汚れやすい部分に濃い色を使うのが基本
外壁の中でも特に汚れがつきやすいのは、建物の下の方や窓の下、雨どいの周辺などです。そこにあらかじめ濃いめの色を使っておくことで、汚れがついても目立ちにくくなります。
たとえば、
上部にアイボリー、下部にブラウン
上部にライトグレー、下部にチャコールグレー
というような組み合わせは、実用性とデザイン性を両立した人気の配色です。
■ 境目にアクセントラインを入れるとさらにおしゃれ
上下や左右で色を分けるだけでなく、その境目に細い白や黒のラインを入れると、よりスタイリッシュな印象になります。こういった工夫は、色の切り替えが自然になり、全体の統一感も生まれるためおすすめです。
特に最近は、玄関ドアや窓枠の色と合わせたアクセントラインを入れることで、「外観全体のコーディネート感」が高まると好評です。
■ 色の組み合わせで印象は大きく変わる
同じグレーでも、上を明るく下を濃くするのと、逆にするのでは家全体の印象がまったく変わってきます。上を明るくすると軽やかで開放的に、上を濃くすると安定感のある落ち着いた印象になります。
家の形や周囲の景観とのバランスを考えながら、自分の家に合った配色をシミュレーションしてみるのがおすすめです。
まとめ:汚れに強い外壁色を選んで、長くきれいな住まいに
外壁の色選びは、家の印象だけでなく、汚れの見え方やお手入れのしやすさにも大きく影響します。
汚れを目立たせたくない方には ライトグレー・グレージュ・ベージュ系の中間色 が特におすすめで、どの地域でも自然に馴染み、長くきれいな外観を保てます。
また、地域の環境に合わせた色選びをしたり、ツートンカラーやアクセントラインを取り入れたりすることで、おしゃれさと汚れ対策を同時に実現できます。
後悔しないためには、
・大きめの色サンプルを屋外で確認する
・家族みんなで話し合う
・信頼できる業者に相談する
この3つがとても重要です。
大切なわが家だからこそ、汚れに強く、美しさが続く色で、毎日をより心地よく過ごせる住まいをつくっていきましょう。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っております。
お見積もりは無料ですので、気軽にご依頼いただけますよ(^^)
現地調査や劣化診断、カラーシミュレーションもすべて無料で提供しています。
戸建て、アパート、工場、店舗など、幅広く対応していますので、
どんな場所でもお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、HP または電話番号【050-5530-6426】でお待ちしております!
八潮市の外壁塗装・屋根塗装はこちら













